にんにく

ヒガンバナ科ネギ属。秋に鱗片を植え付け、越冬し、翌年の夏、梅雨に入る前に収穫する。紀元前1300年頃に建設されたツタンカーメン王の墓からも乾燥したニンニクが発見されるなど古くから栽培されている作物である。また、揮発性の有機イオウ化合物が原因である特徴的なな匂いがあるが、匂いを作り出す素となる化合物は、主にアリインとメチインと呼ばれるイオウを含むアミノ酸の1種である。
にんにく

2015年度

品種:ホワイト六片(青森産)
定植:9月27日、収穫5月29日

2015-09-27

ホームセンターで購入したホワイト六片の球根4つを1片ずつに分けて植え付けました。
にんにく球根

2016-04-26

一部の苗は冬の間に萎れてしまったり、根切り虫の被害を受けましたが、生き残った株は順調に生育しています。もう少しでにんにくの芽が採れそうです。
にんにくの生育状況

2016-05-29

にんにくの芽はほとんど採れませんでしたが、一部の株にサビ病が見られたことから、収穫することにしました。若干小ぶりですが、大きめなにんにくは秋に植え付ける種にんにくにしたいと思います。
収穫したにんにく

2016年度

品種:ホワイト六片(自家採取)
定植:9月24日、収穫6月4日

2016-09-24

今年収穫したにんにくを乾燥保存していましたが、特に問題なく保存出来ていたため、7個のにんにくを種として使うことにしました。
にんにく球根
にんにくを1片ずつに分けていたところ、いくつにかびが生えていましたが、計35個の種となりました。若干小さめの種ですがなんとかなりそうな気がします。
にんにく球根(分解後)
今年は株間15cm、深さ10cmで1列植えとしました。なお、畝幅は60cmとしました。
にんにく植え付け後の様子
植え付け後の様子です。昨年は夜盗虫にやられ、壊滅的な被害を受けたため、今年は早期発見、早期駆除に努めたいと思います。
にんにく植え付け後の様子

2016-10-23

一部のにんにくが発芽しました。現時点での発芽率は50%程度だと思います。夜盗虫の被害が少し出ましたが、昨年よりも被害が少ないように思えます。
にんにくの発芽

2017-04-06

一部の株が枯れましたが、大半の株は冬越えに成功しました。株により生長具合がバラバラで全体的に生長が遅いので、鶏糞を施肥しました。
にんにくの生長状況
写真は比較的良く生長している株です。あと1ヶ月半位で収穫です。
にんにくの株の拡大写真

2017-05-26

一部の株からにんにくの芽が出てきましたが、全体的にほとんど育っておらず、にんにく自体の収穫は絶望的です。
にんにくの生長状況2
拡大写真です。葉が枯れ始めています。一部にサビ病が見られますが、生長不良の原因は不明です。
にんにくの株の拡大写真2
収穫したにんにくの芽です。新鮮でおいしいにんにくの芽でした。
にんにくの芽

2017-06-04

にんにくの葉が枯れてきたことから収穫することにしました。
にんにくの収穫
収穫したにんにくです。大きいものは無く、ほとんど育っていませんでした。完全な失敗です。
にんにくの写真
拡大写真です。種にんにくとして使えるものが無いため、にんにくの栽培は今年で終了になりそうです。。
収穫したにんにくの拡大写真

栽培記録

品種一覧

inserted by FC2 system