自然薯

ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草で日本、台湾、朝鮮半島、中国に分布する。長く伸びる根を食用とする。すりおろすことにより強い粘り気が出ることからとろろとして食される。
自然薯

2018年度

自然薯(短形自然薯:国華園)
植え付け:3月31日、収穫:10月2日から

2018-03-31

ネットで購入した短形自然薯5本です。既に芽が出ています。
短形自然薯の種いも
幅1.0m、長さ2.4mの畝を作りました。
短形自然薯の畝
畝の中央部に深さ15cm、株間40cmで種いもを植え付けました。
短形自然薯の植え付け
種いもを植え付けた場所が分かるように目印の支柱を立ててから埋め戻しました。
埋め戻した短形自然薯

2018-05-02

短形自然薯が発芽しました。
発芽した短形自然薯
早速、短径自然薯のための棚を作りました。
短形自然薯の棚

2018-10-02

順調に育っていた短形自然薯ですが、台風で蔓1本が根元から切れたことから収穫することにしました。
台風で被害を受けた短形自然薯
下の写真は植え付けた種いもです。形がそのまま残っていました。
短形自然薯の種いも
下の写真は収穫した短形自然薯です。思っていたより大きなものでした。また、すりおろして食べてみたところ、市販されている長いもよりも粘りが強くとてもおいしいいもでした。
収穫した短形自然薯
ついでにむかごも収穫しました。このむかごを使って来年、種いもを作りたいと思います。
収穫した短形自然薯のむかご

2018-10-13

短形自然薯を再び収穫しました。今回はかなり丁寧に掘ったため、種イモも切れずに綺麗に掘り出すことが出来ました。ちなみに左側に写っているものが種イモです。
収穫した短形自然薯

2018-10-25

葉が枯れてきたことから、全ての短形自然薯を収穫しました。
短形自然薯の棚
収穫した短形自然薯です。形は悪いですが、かなり大きく育っているものもあります。
収穫した短形自然薯

2019年度

自然薯(短形自然薯:自家採種)
植え付け:4月8日、収穫:秋頃予定

2019-04-08

昨年収穫した短形自然薯の小さなものと食した大きな芋の上の部分を種イモとして植えつけることにしました。
短形自然薯の種いも
幅1.0m、長さ2.0mの畝を作りました。株間は昨年と同様に40cmです。
短形自然薯の畝
畝の中央部に深さ15cmで種いもを植え付けました。写真は既に芽が出ている短形自然薯です。
短形自然薯の植え付け
全ての種いもを植え付けた様子です。いもを植え付けた場所が分かるように昨年と同様に目印の支柱を立ててから埋め戻しました。
埋め戻した短形自然薯
今回は棚の支柱のみを事前に設置しておくことにしました。ネットは芽が出てきてからにしたいと思います。
短形自然薯の棚

2019-04-21

種イモの植え付けに引き続き、昨年収穫したむかごも植え付けることにしました。
むかご
株間は約10cmで、1.0m幅の畝に植え付けました。
むかごの株間
計11個のむかごを植え付け、目印に竹の支柱を建てました。
むかごの植え付け

2019-05-25

短形自然薯の芽が伸びてきました。
芽が伸びてきた短形自然薯
拡大写真です。葉はあまり出ていませんが蔓だけが伸びています。
短形自然薯の拡大写真
除草と蔓の棚への誘引を行いました。
除草と棚への誘引

2019-05-26

雑草に埋もれて判別できませんが、むかごも芽が出てきました。
むかごの芽
拡大写真です。艶やかな葉が出ています。
拡大写真
光が良く当たるように周囲の除草をしました。もう少し大きくなったら棚を作りたいと思います。
除草後のむかごの苗

2019-06-13

むかごを植え付けた畝の除草後の状況です。全ての株が芽を出したようです。
むかごの株
拡大写真です。弱々しいですが、蔓も伸び始めています。
拡大写真
蔓が伸びてきたため、棚を作り、ネットを張ることにしました。
むかごの棚
拡大写真です。蔓をネットの方に誘引しました。しばらく、このまま放置したいと思います。
むかごの棚

栽培記録

品種一覧

inserted by FC2 system