落花生

マメ科ラッカセイ属の一年草。夏に黄色の花が咲いた後に子房柄が地中に潜り込み、子房が地中で膨らんで結実する作物。原産地は南米で、日本には江戸時代に持ち込まれたと言われている。日本では千葉県や茨城県が主産地となっている。
ラッカセイ

2016年度

品種:千葉半立(アタリヤ)
苗作り:5月1日、苗植え付け:5月28日、収穫:9月24日から10月15日まで

2016-05-01

ホームセンターで種コーナーを見ていたところ、たまたま落花生の種が目に入ってしまったため、購入しました。
落花生の種袋
種はおなじみの落花生そのものでした。12粒ありましたが、1粒が割れていたため、11粒全てを植え付けることにしました。
落花生の種
ポリポットに培養土を入れて、中心部に2~3cmの深さのまき穴を作りました。ポリポット1個に1粒ずつ種をまきました。
落花生のポリポット

2016-05-14

落花生の種が発芽しました。すくすく育っています。
落花生の苗

2016-05-28

11株中10株が無事に生長しました。生長はバラバラで、植え付けるにはまだ早いかもしれませんが、植え付けることにしました。
落花生の苗
枝豆を植え付けた畝に落花生を植え付けることにしました。畝幅は70cm、株間は40cmで1条植えにすることにしました。
落花生の畝
手前側が落花生、奥が枝豆です。植え付けた後にたっぷりと水を与えました。まだ植え付けるには早いため、鳥に食べられなければ良いのですが。。
落花生の畝

2016-07-10

落花生の花が咲きました。黄色い綺麗な花です。
落花生の花

2016-09-24

落花生の株が大きくなりました。害虫の被害や病気も特になく育ちました。
落花生の株
1株のみ試しで収穫してみました。形の良い落花生が沢山付いていましたが未熟なものも付いていたことから、もう少しかもしれません。
落花生の収穫
1株からボール1杯分の落花生が収穫出来ました。とりあえず塩茹でにして食べてみたところ、柔らかくて非常においしい落花生でした。
洗った後の落花生

2016-10-08

落花生を長期保存するため、収穫して乾燥させることにしました。
落花生の株
しばらくの間、晴れが続きそうなので、畑に支柱で干し台を作って干すことにしました。とりあえず、半分の株を抜き取り、根が上になるよう逆さにして干しました。
落花生の乾燥作業

2016-10-15

残りの株も全て収穫し、乾燥させることにしました。
落花生の株
先週から乾燥させていた落花生も良い感じに干せていたため、実を株から外しました。
乾燥した落花生
株から実を外して、虫食い部分や汚れを落としました。
実を取り外した落花生
来年は自家採取の種から落花生を作る予定のため、計25個を来年用の種として保存することにしました。
落花生の種取り

2016-10-22

1週間でほぼ乾燥したため、株から実だけを取って、さらに乾燥させることにしました。
乾燥させた落花生
一部の落花生は殻を外し、炒って食べることにしました。左側のざるに入った落花生を20分位炒ってから食べてみると、非常に香ばしくておいしい落花生でした。また、右側の実は来年用の種です。
殻を外した落花生

2017年度

品種:千葉半立(自家採種)
苗作り:5月20日、苗植え付け:6月21日、収穫:9月26日から

2017-05-20

昨年、採種した種を植えつけることにしました。種はプラスチック容器に乾燥材を入れ冷蔵庫で保管してありました。
落花生の種
どの程度の発芽率かが分からないので、8cmポリポットに2粒ずつ種をまきました。また、去年は作り過ぎたため、今年は8株に減らしました。
落花生をまいたポリポット

2017-06-21

苗が大きくなってきたことから、畑に定植することにしました。種を8株分まきましたが、1株は芽が出た後にすぐに枯れてしまいました。
落花生の苗
とりあえず、芽が2本出ている株もそのまま植えつけることにしました。ある程度生長してから、1本立ちにしたいと考えています。
畑に定植した落花生
畝幅を約70cm、株間を40cmとして植えつけました。しばらくは除草程度で放置しておこうと思います。
畑に定植した落花生2

2017-07-22

落花生が雑草と同化しています。除草も兼ねて土寄せをすることにしました。
落花生の生育状況
落花生の株の拡大写真です。黄色い花が所々で咲いています。
落花生の花
土寄せ後の写真です。この後はまたしばらく放置しておこうと思います。
土寄せ後の落花生

2017-09-26

順調に生育し、葉っぱでもさもさになっています。生育状態を確かめるため試しに収穫してみることにしました。
落花生の生長1
収穫した落花生を塩茹でにしました。まだ未熟ですが、甘く、柔らかに育っていました。
塩茹でした落花生

2017-10-15

種採り用の1株を残して、残り全ての株を収穫することにしました。写真は残りの1株です。
残りの1株の落花生
写真は収穫した落花生です。今年は天候不順のせいか、全体的に収量が少なく感じます。
収穫した落花生

2017-11-08

少し枯れてきたため種採り用の株を収穫することにしました。
種採り用の落花生
実は少ないですが、十分な大きさになっていました。しばらく天日で乾かしてから種採りをしたいと思います。
収穫した種採り用落花生

2017-11-12

天日でカラカラに乾いたことから、株から鞘を採ることにしました。
乾燥した種採り用の落花生
改めて確認すると1粒の鞘が目立ちました。室内でもう少し乾燥させてから種採りをしたいと思います。
種採り用落花生の鞘

2017-11-14

落花生の鞘から種を取り出しました。きれいなピンク色です。冷蔵庫で保管し、来年植えつけたいと思います。
自家採種の落花生

2018年度

品種:千葉半立(自家採種)
苗作り:5月2日、苗植え付け:6月9日、収穫:9月下旬から

2018-05-02

昨年採種し冷蔵庫で保管していた落花生を植え付けることにしました。昨年よりも2週間位早い種まきです。
落花生の種
発芽率が分からないので、8cmポリポットに2粒ずつ種をまきました。ことしは、植え付ける場所がほとんど無いため、昨年の8株から5株に減らしました。発芽するまでは室内で育てたいと思います。
落花生をまいたポリポット

2018-05-14

落花生が発芽しました。一部の種からはカビがでており、発芽率は50%程度だと思います。
発芽した落花生

2018-06-09

1株が途中で枯れてしまいましたが、他の落花生の苗が大きくなってきたことから畑に植え付けることにしました。
落花生の苗
畝幅1.0m、株間60cmで計4株の苗を植え付けました。
植え付けた落花生の苗
拡大写真です。このまましばらく放置したいと思います。
植え付けた落花生の拡大写真

2018-08-11

約2ヶ月前に落花生の苗を植え付けてからほぼ放置していました。雑草に覆われ、落花生の株が埋もれています。
落花生の状況
除草後の写真です。一番手前側の1株は消滅し、計3株となりました。
除草後の落花生の株
落花生の拡大写真です。一部、黄色の花が咲いていました。
落花生の花

2018-10-20

まだ葉は青々としていますが、寒くなってきたので落花生を収穫することにしました。
20181020現在の落花生の状況
収穫後の写真です。乾燥させるため支柱で棚を作り、天日干しすることにしました。
収穫した落花生
拡大写真です。収量は少ないですが、綺麗な形の落花生が実っています。
収穫した落花生の拡大写真
一部は塩茹でするために綺麗に洗いました。とてもみずみずしい落花生でした。
洗浄した落花生

2019年度

品種:千葉半立(自家採種)
苗作り:5月4日、苗植え付け:6月初旬予定、収穫:9月下旬から

2019-05-04

今年も自家採種の種を植え付けることにしました。
落花生の種
8cmポリポットに1粒ずつ種をまきました。3株栽培予定ですが、念のため6株分、種をまきました。
落花生をまいたポリポット

2019-05-19

約2週間前に種をまいた落花生の発芽率が50%のため、予備の苗を確保するために再度2株分、種をまきました。今回は1ポットに2粒の種をまきました。
落花生の種

栽培記録

品種一覧

inserted by FC2 system