かぼちゃ

ウリ科カボチャ属の緑黄色野菜で、原産地は南北アメリカ大陸である。カロテンやビタミン類を多く含み栄養価が非常に高い。栽培されている品種は西洋カボチャ、日本カボチャ、ぺポカボチャの3種類である。現在、日本で多く栽培されている品種は西洋カボチャである。
かぼちゃ

2015年度

品種:栗坊(サカタのタネ)、朱姫(サカタのタネ)
苗作り:3月14日、苗植え付け:4月24日、収穫:7月18日から(栗坊)、7月23日(朱姫)

2016-03-14

5月の連休中に苗の植え付けを行いたいため、今回は室内で保温しながら苗を作ろうと考えています。我が家は室温約20℃でキープしているため、発芽適温には若干満たないことから、観賞用の水槽と熱帯魚用のヒータで自作の育苗器を作りました。
自作の育苗器
今回育てる予定のかぼちゃは2種類で栗坊と朱姫です。どちらも小型のカボチャです。
かぼちゃの栗坊

かぼちゃの朱姫
左側の薬剤処理がされていないものが朱姫の種、青い薬剤処理がされているものが栗坊です。
かぼちゃの種
ポリポットに培養土を入れて、それぞれ4粒、種をまきました。
種まき後
自作の育苗器にセットした後の様子。保温のため、上部にラップをかけました。さらに温度計もセットして温度管理していきたいと思います。うまくいけば1週間程度で発芽するでしょう。
自作の育苗器にセットしたポット

2016-03-18

種まきから4日。24℃~25℃にキープし続けていたところ、芽が出始めてきました。どうやら栗坊が先に発芽したようです。
発芽した栗坊

2016-04-24

苗が大きくなってきましたが、養分が足りないのか、日照不足なのか不明ですが、葉の色が薄く元気がないため、移植することにしました。夜間はまだ10℃を切っているため、ビニールで保温しながら、外で育てることにしました。栗坊は4株、朱姫は3株を植え付けました。上の写真が栗坊の苗、下の写真が朱姫です。
栗坊の苗

朱姫の苗

2016-06-25

苗の状態から失敗したかと思っていましたが、移植後に急激に生長し始め、畝全体を葉っぱが覆っている状態となりました。毎日、雌花が咲くため、毎朝受粉作業を続けています。
かぼちゃの生長の様子
次々と雌花が咲き、栗坊の実があちらこちらでなっています。綺麗な緑色をしています。
栗坊の実
朱姫の実です。栗坊よりも生っている個数は少ないですが、鮮やかな実が出来ています。種袋のかぼちゃの色よりも薄い色ですが、今後、濃いオレンジ色になると思います。
朱姫の実

2016-07-18

うどんこ病が全体に拡がっており、このまま置いておいてもうまく生長するか不明なため、試しに栗坊を収穫することとしました。ヘタの部分がコルク状になり、縦筋だけではなく、横筋も入っていることを確認して収穫しました。
栗坊の収穫1
熟しているどうかは不明ですが、2週間位かけてキュアリングしてから食べようと思います。
栗坊の収穫2

2016-07-23

朱姫も収穫の時を迎えました。こちらも致命的にうどんこ病に侵されています。
朱姫の収穫1
オレンジ色のきれいなかぼちゃです。こちらもキュアリング後に食べようと思います。
朱姫の収穫2

2016-08-07

うどんこ病が拡がり、かぼちゃが枯れてしまいました。実も腐り始めたため、かぼちゃを引き抜くことにしました。
かぼちゃ終了
病気が拡がったものの、それなりの個数のかぼちゃが収穫出来ました。
収穫したかぼちゃ
未熟で食べられないかぼちゃに絵を描いてみました。かなり早いハロウィーンです。
ハロウィーンかぼちゃ

2017年度

品種:栗坊(サカタのタネ)
苗作り:4月19日、苗植え付け:5月2日、収穫:7月30日から順次

2017-04-19

去年の失敗を踏まえて加温しなくても苗が育てられるように気温が上がるまで苗作りを待ちました。なお、品種は栗坊で去年の残り種を使いました。
栗坊の種
8cmポリポットに培養土を入れて、1粒の種を真ん中に埋めました。今年は3株のかぼちゃを栽培する予定ですが、念のため4株分の種をまきました。
栗坊の種まき

2017-04-25

栗坊が6日で発芽しました。発芽率は100%でした。気温が暖かい昼間は外で太陽光を当てたいと思います。
栗坊の発芽

2017-05-02

ちょっと早いですが、気温が高い日が続いているため植えつけることにしました。予定通り、3株植えつけました。畝幅は2.0mを予定していますが、現状ではスナップえんどうとそら豆の畝と被っています。また、株間は100cmにしたかったのですが、同じ畝にすいかを植えたためスペースの関係上、85cmにしました。
栗坊の植え付け
植えつけたかぼちゃの栗坊の拡大写真です。まだ本葉が1枚しか出ていませんが、とりあえず植えつけました。
植え付けた栗坊
夜間はまだ寒いためビニールで保温することにしました。もう少し大きくなったら保温を外す予定です。
ビニールで保温した栗坊

2017-06-17

かぼちゃは見る見る大きくなっており、花が咲き始めました。しばらくの間、朝に人工授粉をしたいと思います。
栗坊の花の開花

2017-06-22

順調に生育しています。毎日、新しい雌花が咲いているため、受粉作業が日課になっています。
栗坊の生長の様子
かぼちゃの実も少しずつ肥大しています。
栗坊

2017-07-30

かぼちゃのつるが好き勝手に伸びています。少しだけうどんこ病の症状が出ていますが、株自体にはまだ勢いがあります。
栗坊の生長状況
かぼちゃの付け根部分がコルク化してきたため、一部収穫してみることにしました。
収穫前の栗坊
適度な大きさのかぼちゃが収穫出来ました。涼しい所で熟させてから食べる予定です。
収穫した栗坊

2017-08-19

うどんこ病の被害が大きくなってきたため、全てのかぼちゃを収穫することにしました。
栗坊の撤去
収穫したかぼちゃです。小さいですが20個以上のかぼちゃが収穫できました。
収穫した栗坊

2018年度

品種:栗坊(サカタのタネ)
苗作り:4月26日、苗植え付け:5月19日、収穫:7月後半予定

2018-04-26

昨年よりも少し遅くに種まきをしました。品種は今年も栗坊です。
栗坊の種
8cmポリポットに培養土を入れて、1粒の種を真ん中に埋めました。今年は昨年よりも1株減らし、3株分の種をまきました。
栗坊の種まき

2018-05-19

生長したかぼちゃの苗です。全ての株が順調に育ちました。当初は畑に植え付ける予定でしたが、植え場所が無いため、庭の空いている場所に植え付けました。
栗坊の苗

2018-07-03

適当な場所に植えたせいか、1株を残し全て枯れてしまいました。
栗坊の生育状況
株に元気はないのですが、実はなっています。
実ったかぼちゃの栗坊

2018-08-05

生ごみを埋めたところから勝手にかぼちゃが生えてきました。様子を見て植え替えてみたいと思います。
生ごみから出てきたかぼちゃ

2018-08-18

8月18日現在のかぼちゃの栗坊の状況です。若干、うどんこ病が見られ、株の勢いは弱いですが、実は生長しています。
20180818栗坊の生育状況
実の拡大写真です。かぼちゃの軸の部分が少しずつコルク化しています。もう少しで収穫出来そうです。
実ったかぼちゃの栗坊

2018-08-25

8月25日現在のかぼちゃの栗坊です。
20180825栗坊の生育状況
軸の部分が良い感じにコルク化したことから収穫することにしました。
かぼちゃの栗坊
収穫したかぼちゃの栗坊です。形の良いかぼちゃが収穫できました。
収穫したかぼちゃの栗坊
収穫した栗坊を切ってみました。完全に熟しています。
切ったかぼちゃの栗坊

2018-09-02

9月2日現在のかぼちゃの栗坊です。すべての実を収穫することにしました。
20180902栗坊の生育状況
拡大写真です。軸の部分も完全にコルク化しています。
かぼちゃの栗坊
収穫したかぼちゃの栗坊です。数は少ないですが、色、形ともに良いかぼちゃです。
収穫したかぼちゃの栗坊
こちらは生ごみから生えてきたかぼちゃです。移植したことにより勢いが落ち、寒くなるまでかぼちゃが収穫出来そうもないことから処分しました。
生ごみから生えてきたかぼちゃの処分

栽培記録

品種一覧

inserted by FC2 system