そら豆

マメ科ソラマメ属の一年草または越年草。名前の由来は、さやが空に向かってつくため「空豆」、または蚕を飼う初夏に収穫でき、さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」と呼ばれた。塩ゆでして食べると非常においしい豆です。
そら豆

2015年度

そら豆(一寸そら豆:サカタのタネ)
種まき:11月1日、移植:12月1日、収穫:5月22日より順次
そら豆の種

2015-11-01

そら豆の種を計10個、9cmポリポットに植え付けました。左側の白い種がそら豆です。
そら豆の植え付け

2015-12-01

そら豆の発芽率は100%でした。1本の葉が黒くなっていますが、それ以外は問題なさそうです。右側の大きな苗がそら豆です。
そら豆の植え付け

畝幅を1m、株間を50cmとしました。寒くなってきたので、念のためもみ殻を根元にまきました。
そら豆の植え付け

2016-04-09

そら豆の花が咲きました白と紫のきれいな花です。株が大きくなってきたので、そろそろ支柱を立てる必要があるかもしれません。
そら豆の花

2016-05-15

そら豆が大きくなってきました。鞘がまだ上を向いているためまだ未熟なようです。もう少しで収穫出来ると思います。
そら豆

2016-05-22

そら豆を収穫しました。鞘が株に対して水平になってきたことから、そら豆を収穫しました。
そら豆収穫

そら豆収穫

2016年度

そら豆(一寸そら豆:サカタのタネ)
種まき:11月3日、移植:12月11日、収穫:5月下旬予定
そら豆の種

2016-11-03

昨年の残り種7個をポリポットに植えつけました。写真は植えつけた種です。
そら豆の種
土は念のため、培養土にしました。種の頭が少し出るように、おはぐろを下にして種を植えつけました。
そら豆の種まき

2016-12-03

1ヶ月が経過し、やっと発芽しました。発芽率は100%です。ただ、まだ植えつけられる大きさではないことから、もう少し様子を見てから畑に定植しようと思います。
そら豆の発芽

2016-12-11

雪が降る前に植えつけたかったため、まだ苗は小さいですが、畑に定植しました。
定植したそら豆
畝幅を60cm、株間は50cmとして計6株植えつけました。
定植したそら豆の全景
防寒対策に全ての株元にもみ殻をまきました。また、一部の株にはさらなる防寒対策としてビニールの囲いを設置しました。囲いの有無で生長に差があるかを確認したいと思います。
防寒対策をしたそら豆

2017-05-02

樹勢が若干弱いような気がしますが、植えつけた全ての株が順調に生育しています。また、ビニールの囲いの有無はあまり見られませんでした。
そら豆の生長1
拡大写真です。白い綺麗な花があちらこちらで咲いています。5月下旬には収穫できると思います。
そら豆の花

2017-05-27

全ての株が順調に生育しています。豆が下を向いてきたことから少しずつ収穫することにしました。
そら豆の生長2
拡大写真です。鞘がいくつもついています。
そら豆の拡大写真
収穫したそら豆です。この後、オーブンで焼いて食べましたがホクホクしておいしいそら豆でした。
収穫したそら豆

2017-06-06

順調にそら豆が大きくなり、少しずつ収穫しています。
収穫したそら豆2

2017-06-18

一部の株は収穫が終わり枯れてきており、さらにアブラムシも多数発生していることから、種採り用の株以外は処分することにしました。
そら豆の状態
種採り用に残すの株です。そら豆の種は高いことから、来年からは自家採種の種で栽培したいと思っています。
残すそら豆の株

2017-07-01

一部の種が乾燥して茶色くなってきました。
そら豆の状態1
拡大写真です。完全に乾燥していることから、雨が降る前に種を採ることにしました。
そら豆の拡大写真
採種したそら豆のさやです。枯れているのにアブラムシが一杯付いていました。
そら豆のさや
さやから取り出した種です。さらに乾燥させてから、冷蔵庫で秋まで保管する予定です。
そら豆の種

2017-07-08

残っていた種も全て収穫してそら豆の株ごと処分しました。写真は採種した種です。今年はそら豆が順調に生育してまずまずの成功でした。来年も今年と同じ株数の栽培をしたいと思います。
そら豆の種の採種

2017年度

そら豆(一寸そら豆:サカタのタネ、一寸そら豆:自家採種)
種まき:11月3日、移植:12月13日、収穫:5月下旬予定

2017-11-03

そら豆の種は比較的値段が高いことから、今年は2年前の残り種と自家採種の種で苗を作ることにしました。
一寸そら豆の種
↑(2年前の残り種)、↓(自家採種の種)
自家採種のそら豆の種
さらなる経費削減のため、ポットに入れる土も畑の土と培養土の2種類で苗を作ってみました。畑の土のポットには自家採種の種5粒と2年前の種2粒、培養土のポットには2年前の種を5粒植えました。今年は計12株の苗を作り、その中から良いものを畑に植えつけたいと思います。
畑の土を入れたそら豆のポット苗
↑(畑の土を入れたポット苗)、↓(培養土を入れたポット苗)
培養土を入れたそら豆のポット苗
左から3列までがそら豆の種を植えたポットです。水を与えたところ、やはり畑の土は水はけが悪いようです。植え付けまで外で管理したいと思います。
トレーに入れたそら豆の苗

2017-11-14

11日前に植えた種の発芽率が悪いことから、念のため残りの種も植えることにしました。
自家採種の種
自家採種の種を培養土を入れた8cmポリポットにまきました。計13株分です。
そら豆の苗作り

2017-12-06

11月3日に種まきをしたそら豆ですが、発芽率が非常に低い状態です。培養土に植えたものは良いですが、畑の土に植えた方は壊滅的です。
11月3日にまいたそら豆
こちらは11月14日にまいたそら豆です。それなりに発芽しています。やはり土が重要なようです。
11月14日にまいたそら豆

2017-12-13

気温がかなり下がってきたことから、そら豆の苗を植え付けることにしました。しかし、今回は苗が十分に育っていないため今後の生長が心配です。
移植前のそら豆の苗
植え付けたそら豆です。株間は去年と同じく50cmです。計8株植え付け、周りに保温用のもみ殻をまきました。
移植したそら豆
拡大写真です。小さいですが、冬の寒さを乗り越えて欲しいと思います。
移植したそら豆の拡大写真

2018-04-26

冬の寒さで1株やられてしまいましたが、それ以外の株は生き残りました。
そら豆の生長
一部の株は花が咲いており、順調に育っています。
そら豆の花

2018-05-19

アブラムシの被害がかなりありますが、順調に生長しています。
そら豆の生長2
一部の株には実が付き始めています。
そら豆の実

2018-06-02

そら豆の実が下を向き始めたことから収穫することにしました。
そら豆の生長3
収穫したそら豆です。このまま焼いて食べましたが、甘いそら豆でした。
そら豆の実

2018-06-16

今年はアブラムシの被害が凄まじく、一部の株は収穫出来ず立ち枯れてしまいました。他の野菜に被害が拡がる前に処分することにしました。
そら豆の生長4
一部の株は来年用の種を採るため収穫せずにしていましたが、鞘が茶色になってきたため、採種して、こちらも処分することにしました。
採種用のそら豆
最後に収穫したそら豆です。左側は来年の種です。
最後のそら豆
鞘から取り出した種用のそら豆です。しばらく乾燥させてから、冷蔵庫で保管しようと思います。
自家採種のそら豆

栽培記録

品種一覧

inserted by FC2 system